八百富神社 HP⇒ http://www.yaotomi.net/
見事な東海道の景勝地 蒲郡市竹島 三河湾の奥深くにある周囲680mの無人島です
竹島へは400mの橋を渡ってまいります
無人島と申しましたが もちろん島全体が八百富神社別名竹島弁財天の鎮座する神域であります
橋を渡り切って振り返ると 対岸の丘の上に美しい姿を見せる「蒲郡クラシックホテル」
1912年創業で昭和天皇皇后両陛下もお泊りになられた由緒正しいホテルです
経済産業省認定近代化産業遺産となっており 映画のロケ地としても有名であります
八百富神社拝殿 早朝から結構な人数の参拝者がお参りに来られていました
境内社 宇賀神社 祭神は宇迦之御魂神 素戔嗚の子で穀物の神様です
境内社 大黒神社 祭神は大国主命 国土平定の神様であります
境内社 千歳神社 祭神は鎌倉時代初期の役人で歌人であった藤原俊成 当地に近江竹生島より弁財天を勧請されたのが八百富神社創建由来だそうです 平清盛と同時代人であるのでまさか東国の厳島を狙ったのではないでしょうが 八百富神社本殿の御祭神は厳島神社や竹生島と同じく宗像三女神の内の一柱 市杵嶋姫命であります
境内社 八大龍神社 祭神は豊玉彦命 綿津見の龍神であり豊玉姫のお父さん ということはその孫の神武天皇のひいじいちゃん(現代風に言うと?)
力士座像 元々手水鉢の肢だったそうな 非常に印象に残ったオブジェ
天然記念物 とあるのでこの岩が?と勝手に思っておりましたが 帰宅してから調べたら島全体が天然記念物だそうで 植生がここだけ独特な島なんだそうです
龍神岬より望む三河湾
自動車運搬船や岸壁に倉庫群 右手に海上保安庁みずほと練習帆船日本丸
背後の山並みは中部山地が三河湾に突き出た最後の山並みであり その山並みを越えた向こう側は濃尾平野と大都市名古屋につながります
帆船日本丸目的に立ち寄りましたが なかなか奥深い物語と自然豊かな美しい島でした
0 件のコメント:
コメントを投稿