2016年10月23日日曜日

河口浅間神社 富士河口湖町 2016.10.22

河口湖大石公園に箒草の紅葉を撮影に来たのですが 残念ながら富士山が雲隠れしてしまいまして 替わりにこちらを記事にしましょう こちらは写真にもある通り世界文化遺産の登録要素ではあるのですが 登録された七つの浅間神社の中でひときわ異彩を放つ特別なそして強力な磁力を持つ神社であります  

2016年10月21日金曜日

八百富神社 蒲郡市竹島町 2016.10.15

蒲郡寄港中の日本丸を対岸から撮影する為 八百富神社の鎮座する蒲郡市竹島へ早朝到着いたしました 

八百富神社 HP⇒ http://www.yaotomi.net/


2016年10月17日月曜日

日本丸 三河港蒲郡7号岸壁 2016.10.15

蒲郡開港50周年記念イベントとして練習帆船日本丸が20年ぶりに入港するとのことで 秋の土曜日に抜けるような青空の下 総帆展帆の撮影に行ってまいりました


2016年10月14日金曜日

御嶽山白龍神社 伊勢崎市東小保方町 2016.10.10

二件目の神社はこちら 白光龍神様をお祀りする御嶽山白龍神社でございます


小泉稲荷神社 伊勢崎市小泉町 2016.10.10

早朝の赤城のお山を背景に真っ赤で巨大な小泉稲荷境外大鳥居 高さは22メートル 
稲穂が頭を垂れる秋の一日 伊勢崎市郊外の神社を2か所巡ってまいりました
まずは コスモス祭で近年有名な此処 小泉稲荷神社であります


2016年10月12日水曜日

茂林寺 館林市掘工町 2016.10.09

参道に居並ぶ狸々々々21体 その奥に元禄7年建立の立派な山門 狸が手に持つのは大福帳ならぬ分福帳 ここは上州館林 曹洞宗の古刹 青龍山茂林寺 分福茶釜伝説の地であります



2016年10月4日火曜日

海王丸 横浜大桟橋埠頭B岸壁 2016.10.02

定期検査と修繕のため入渠していた大型練習帆船海王丸が 9月27日より横浜大桟橋へ停泊していました 日曜日にやっとお天気が安定して晴れになりそうだったので撮影に出かけました 
撮影場所は…… 内緒の (立入禁止区域・・・ ボソッ)

練習帆船 日本丸 海王丸の動向は下記HPへ

独立行政法人 海技教育機構 HP ⇒ https://www.jmets.ac.jp/index.html