2016年9月30日金曜日

塩船観音 青梅市塩船 2016.09.28


秋雨前線が停滞した日の午後 仕事場への帰りに寄り道を 小雨降るこの場所は青梅市郊外 都バスで10分程の丘陵地帯にございます 真言宗醍醐派大悲山塩船観音寺 仁王門であります
5月初旬G,Wの頃は 2万本のツツジが境内溢れんばかりに咲き誇りますが 今日はロケハンを兼ねての彼岸花巡り であります

塩船観音寺 HP ⇒ http://www.shiofunekannonji.or.jp/index.html 



彼岸花と雨に濡れた阿弥陀堂 彼岸花そろそろ終わりかけてました

背後の石段を上がると広場に薬師堂

さらに石段を上がったところに

室町時代後期建立の苔むした本堂がございます 
仁王門、阿弥陀堂そして本堂は国指定重要文化財となっています

御本尊は十一面千手千眼観世音菩薩様 鎌倉時代中期 いわゆる元寇の頃の作だそうです

本堂背後の坂道をさらにさらに奥に進み 本来はそのまま平和祈願観音立像へ向かうのですが

稲荷堂と七社権現社を過ぎたところで山を降りていくと 丘陵の谷間にお花畑が広がっていました  



小雨の中 今年最後になるであろう彼岸花の撮影を行いました 


最後に宙玉へ空気を閉じ込め此の場所を去りました 次回ツツジの頃に再来しましょう

0 件のコメント: