2016年9月2日金曜日

二岡神社 静岡県御殿場市東田中 2016.08.15


雨が降ったりやんだり晴れたり曇ったり なんか太陽の出入りの激しい一時でした
そんな刹那に何も予備知識も無しに 此処は二岡神社 JR東海御殿場駅から徒歩30分程でした











拝殿 現地ではどなたがお祀りされているのかさっぱり判りませんでした
まぁ倭の神でも国巣の神でも神は神 日の本の神様に違いは無かろうとお詣り致しました
後々調べましたが どこまでが本当のことなのか判りませんでした
故に此処には記録せずにしておきます
其れはさて置き やけに映画やTVのロケに使われているのですねこの場所は
まず人が来ないので野次馬管理が楽である、野外撮影に必要な広さがある、最低限の装置(大道具)が揃っている、そしてロケバスを数台止めて置ける駐車場がそばにある、 
そしてなによりこの場所のなにか絵になる人の心をつかむ何者か
何とも言えないなにか が此処にあるようです
その何者か、何か、がこの場所の神様なのかなと勝手に想像しております

室町時代応永29年(1422年)の年号と当地の領主の銘が彫り込まれている灯篭
市指定文化財とのことですが  扱いがただ囲ってあるだけという 六百年前の歴史遺物が普通に境内の必要な場所にそのままそこにあります


で 最初はまったく気が付かなかったのでありましたが
どうやらこの場所は明治期の女性史を語る上で特に重要な場所だったようで
それもなぜか国民的TV番組のヒロイン2名の重要な接点となった場所でありました
宮司宅?の門前広告で初めて気が付いて 「あれまっなんとっ」そうなのかって感じでしたが
ご興味のある方は 広岡浅子氏 村岡花子氏で検索を







0 件のコメント: