2017年4月24日月曜日

福島一本桜の旅 2017年春

東北福島一本桜の旅 今回は白河市の一本桜に引続き 福島県郡山市と二本松市それに福島市松川町 三市七本の一本桜 満開の様子を撮影に行ってまいりました
扉の写真は 二本松市旧岩代町東新殿地区にどんと構える「合戦場のしだれ桜」です
今回の旅の中で観た一番でっかい桜の木 実は一本桜と銘打って二本の木が寄り添って一本桜に見せている 八幡太郎義家と阿部氏の合戦のあった伝説の地に因み この名になったらしい 通り道の岩代町中心部の小浜には伊達政宗の父親が居城にしていた館跡もあり
中々興味深い地である では以下に七本の桜を巡った旅の一端お見せしましょう


2017年4月21日金曜日

新倉山浅間公園 山梨県富士吉田市 2017.04.20

2017年4月20日午前8時18分 山梨県富士吉田市新倉3360番地 
新倉山浅間公園展望デッキからの新倉富士浅間神社忠霊塔と霊峰富士 そして満開を迎えた染井吉野 まったくこれを拝むことだけで一年間を生きてきたような気がするこの瞬間
また今年も来てしまったこの場所へ 今年の忠霊塔とそして周辺の桜の見どころを少しだけ公開しておきます どうぞお暇とご興味のある方は以下をご覧ください

白河の桜 福島県白河市 2017.04.19

昨日の小山市思川桜とうって変わって 此方は普通の白いソメイヨシノと青空にお城です
どこのかってぇと 東北の入口 福島県白河市 白河小峰城のソメイヨシノであります
白河市にはけっこう思い入れが在りまして それはさておき 白河の桜 数か所見て回って撮影してまいりました どうぞご覧くださいまし


思川桜 小山市 2017.04.18

思川桜 小山市の市花 淡紅紫色の小さな花弁を枝一杯に付けるかわいらしい桜の品種
満開の様子が報道されたので どのような咲き方なのか撮影半分観光半分で小山市に出掛けてまいりました どうぞご覧ください

2017年4月17日月曜日

西伊豆の桜 賀茂郡松崎町 2017年春

美しい那賀川の流れと桜並木の写り込み 此処は賀茂郡松崎町 清流那賀川の河口より上流三キロ地点 大きく蛇行した川面は花筏が美しく流れ そこに満開のソメイヨシノと抜けるような青空 雲一つない青空が写っています 土手沿いには菜の花が咲いておりそこで皆さんお花見をしてたり写真を撮り合ってたり楽しく過ごしております 先週水曜日から数日間 伊豆半島南部下田市から松崎町周辺へ桜旅を行っていました お天気にも恵まれた数日間 以下のページでご紹介しましょう 


2017年4月11日火曜日

間々田八幡宮の桜 栃木県小山市 2017.04.10

午前中に幸手市の権現堂桜堤で過ごし さて午後は近場に桜の様子の良い場所は無いかなと 少し探したところ 東北本線小山駅の一駅手前 間々田駅からちょっと歩いた場所の八幡様に 良い様子の桜があるそうで 早速お邪魔しました
間々田八幡宮 創建は天平時代とされ 其々の時代の武将や武家の棟梁 又は政権の庇護を受けて来た また日光街道が整備されると間々田の宿が中間地点にあたるため 朝廷より派遣された東照宮例幣使も道中必ず立ち寄り参拝していたと かように由緒正しいお社である とはHPの解説であるが 毎年端午の節句の時期に行われる 蛇祭り「ジャガマイタ」が有名らしい

間々田八幡宮 HP ⇒ http://www.mamada-hachiman.jp


権現堂桜堤 埼玉県幸手市 2017年春

満開です 4月10日月曜日 始発電車で東武伊勢崎線幸手駅へ 5日水曜日のリベンジを実施 完璧に満開でした 3月27日の開花から途中雨が降ったり足踏みがあったようで 水曜日は7分咲き位だったのが木曜に満開になり お天気の都合で本日やっとのことで再挑戦です 以下7分咲き~満開の権現堂の桜の様子 どうぞご覧ください


2017年4月8日土曜日

東京の桜② 東京都港区界隈 2017.04.07

東京の桜② 第二弾は港区編 いぇただ単に観光地巡りしてただけですが・・・
まずは東京タワーから定番の・・・
以下東京の桜の景色ご覧ください (まったくのおのぼりさんでした・・・


東京の桜 2017.04.06

東京の桜 ビル街の桜 お堀の桜 公園の桜 ちょっとお天気が崩れてきた4月の第二週木曜日金曜日 関東近県の行き帰りに立ち寄った都心部の桜の様子 通り掛かりのついでに撮ったスナップが主な内容ですが お時間がおありでしたらどうぞご覧ください


2017年4月7日金曜日

本土寺の春 松戸市平賀 2017.04.06

春になって帰ってきました 松戸市平賀 JR常磐線北小金駅下車徒歩15分
日蓮宗本山 長谷山本土寺 四季折々の花々に彩られた美しい境内 春はソメイヨシノや枝垂れ桜その他ちっちゃい系の草花に満ち溢れていました 
春風吹く前の一瞬の刹那の様子 どうぞご覧ください

長谷山本土寺HP ⇒ http://www.hondoji.net/index.html


2017年4月5日水曜日

さやま花多来里の郷 西多摩郡瑞穂町 2017.04.05

白いカタクリの花 開花しました 2輪だけですが まだ蕾も残っておりますのでこれから暫くの間 楽しめるのでしょうか 
再度訪問した「さやま花多来里の郷」カタクリの花の写真のみですが お暇でしたらどうぞご覧ください 

瑞穂町観光情報サイト ⇒ http://www.ittenbee-tokyomizuho.jp/


2017年4月3日月曜日

カタクリの花 狭山丘陵 2017.04.02

4月最初の日曜日 そろそろカタクリの花が見頃になったかなと 都内二か所の群生地を訪問してまいりました ついでにソメイヨシノはどうかなと欲張りましたがこれは空振りでありました また地べたべったり系の写真ですが 春の妖精達の様子 そしてその道中で寄り道した神社の御紹介どうぞご覧ください

2017年4月1日土曜日

古河総合公園の花桃 茨城県古河市 2017.03.30

平日早朝始発電車で東北本線古河駅へ(今は宇都宮線って云うのですか?
早朝散歩の人影も疎らな古河総合公園へ花桃見物へ行ってまいりました
矢口って品種の桃の花が満開であります
25ヘクタールの公園敷地に花桃が約2000本咲き誇っておりました
午前中の一時の公園の様子 どうぞご覧ください