2016年11月28日月曜日

本土寺 千葉県松戸市 2016.11.27

雨の日曜日 本土寺へ 
さすがに都心から近い紅葉の名所 お客様だいぶおいでになられてました
定番の美しい朱塗りの仁王門 お客様お通りになるたびにすまーとふぉん等御向けになられて 撮影に相当時間を取られました 見頃は今日が最後くらいでしょうか 今年最後の紅葉写真になりそうです どうぞご覧ください

本土寺HP ⇒ http://www.hondoji.net/index.html


2016年11月27日日曜日

大井川鐵道本線  2016.11.23

大井川鐵道本線大井川第二橋梁を渡る C11型190号機牽引 1001レかわね路11号
本線も紅葉が見頃を迎えておりました
撮影場所とレンズに悩みましたが(後方の道路橋もややうるさい場所ですが) まぁ風景写真派としてはここでいいかな なんてね 安直お気楽です 駅から近いしねっ!


2016年11月25日金曜日

大井川鐵道 井川線奥大井湖上駅 2016.11.22

当日三か所目の目的地は此処 奥大井湖上駅 いわゆるレインボーブリッジとか言われているこの場所 撮影場所にはさすがに海外にまで有名になったせいか 外国人のお客さんがけっこう多く見えられていました 列車で来られてここまで急な階段とぬかるんだ道をものともせず登ってこられて 皆さん楽しんでいられてるようでした 
それにひきかえこりゃじじいの愚痴になりますが 若い日本人の馬鹿さ加減 車でここまで来られてワイワイ騒いで自撮りしてサッと居なくなる 列車の来る時間さえ調べていない さっぱりしてんでしょうがなんかほんとに楽しんでんじゃなくて ただ有名だから来てるだけなんでしょうね 鉄道の維持がなければこの場所も無いんですが ね 


大井川鐵道井川線 アプトライン俯瞰 2016.11.22

ウマシカと煙は高いとこへあがると昔からよくそのウマシカの親から言われていたものですが 相変わらず病気は治ってません 井川線アプトいちしろ駅の標高が396m 此の場所の手前県道77号線うさぎ辻の標高が609m その落差213m 気持ち良すぎて心が震えます 大井川第一橋梁を井川線203ㇾがゆっくりゆっくり渡ってゆきます


2016年11月24日木曜日

寸又峡 榛原郡川根本町 2016.11.22

月曜早朝雨上り 人っ気の一切無い大間ダム湖にかかる夢の吊り橋
なにが「夢」なのか 夢に見るのか 夢を見るのか 魅せるのか 朝霧に包まれて幽玄な青碧の湖面にポンっと投げ出された一本の吊り橋 ただそこに在るだけなのに なぜか非常にありがたられている稀有な吊り橋 世界の徒歩の吊り橋10選?とかに選ばれているらしい 


2016年11月11日金曜日

南会津町 路線バスの旅 2016.11.06

錦秋遠望 南会津町 旧舘岩村前沢集落
秋の日曜日 浅草駅より始発の快速電車に乗って 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅へ 接続する会津バス桧枝岐行きに乗り込み 秋色深まる南会津町(旧舘岩村・旧伊南村地域)の日帰り撮影旅行へ行ってまいりました 路線バスの運転ダイヤに縛られた厳しい旅行でしたが そこそこ一人で楽しんでまいりました 

南会津町役場観光公式HP ⇒ http://www.minamiaizu.org/kanko/