2017年5月14日日曜日

おしら様の枝垂れ桜 秋田県湯沢市 2017年春

春を謳歌する おしら様の枝垂れ桜
ここは秋田県東南部にある横手盆地の一番南のはずれ 
遠くに鳥海山を望むあきたこまちの一大生産地 それが秋田県湯沢市
越後の南魚沼郡湯沢町とよく間違えられる そんな湯沢市
小野小町の生まれ故郷だけど誰も知らない そんな湯沢市
名前の由来になったけど新幹線の通らない そんな湯沢市
でもでもそんな秋田県湯沢市だけど 全国一千万人の?一本桜古桜名桜愛好家には絶対的な神 アイドルと崇め奉られている そんな桜の木が当地に存在します 
それがこの「おしら様の枝垂れ桜」です
春の良き日 やっと念願叶い逢いに行くことが出来ました
では以下のページにて そんな湯沢市の美しく見事な一本桜の様子 ご覧頂きましょう


弘前公園② 2017年春


一晩ですっかり桃色のお濠になりました 桜吹雪始まってます 此処は弘前公園外濠 弘前中央高校隣の部分にある堰の排水溝に流れ込む花筏の様子でございます 
帰京延長してまで撮影したかった弘前公園お濠の花筏と桜吹雪がどのような具合だったのか まぁあちこちいろいろな方々がすでに発表されておりますが まぁ暫し以下のページでご覧ください


2017年5月13日土曜日

弘前公園① 2017年春

桜満開春爛漫 此処は弘前公園中濠 杉の大橋下 遠く九州筑後柳川より出張してきた観光どんこ舟 今日もいっぱいお客様を乗せて 満開になったソメイヨシノの咲き誇るお濠の中を周遊しております
秋田県仙北市より弘前市へ半日かけて移動してまいりました どっちもこっちも満開です それもあと一歩で桜吹雪だ ってくらいのタイミング 心は浮き立ちますがスケジュールはそうもいきません 二日間のうちにどこまでソメイヨシノの落花が始まるか その様子以下ページでご覧下さいまし 


角館 2017年春 秋田県仙北市

何年ぶりになるのか 角館の街に到着した 雨が降っていた

雨の角館 いつもの郵便ポスト 早朝5:33 無人の街 
前日まで岩手県一関市と平泉町に居た為 角館町に到着したのは夕刻六時過ぎ 予約していた宿へ入り明日以降の計画を練る 雨の降り方次第では早朝撮影は諦めるかどうかだが 結局結構降っている最中での撮影決行とした


2017年4月24日月曜日

福島一本桜の旅 2017年春

東北福島一本桜の旅 今回は白河市の一本桜に引続き 福島県郡山市と二本松市それに福島市松川町 三市七本の一本桜 満開の様子を撮影に行ってまいりました
扉の写真は 二本松市旧岩代町東新殿地区にどんと構える「合戦場のしだれ桜」です
今回の旅の中で観た一番でっかい桜の木 実は一本桜と銘打って二本の木が寄り添って一本桜に見せている 八幡太郎義家と阿部氏の合戦のあった伝説の地に因み この名になったらしい 通り道の岩代町中心部の小浜には伊達政宗の父親が居城にしていた館跡もあり
中々興味深い地である では以下に七本の桜を巡った旅の一端お見せしましょう


2017年4月21日金曜日

新倉山浅間公園 山梨県富士吉田市 2017.04.20

2017年4月20日午前8時18分 山梨県富士吉田市新倉3360番地 
新倉山浅間公園展望デッキからの新倉富士浅間神社忠霊塔と霊峰富士 そして満開を迎えた染井吉野 まったくこれを拝むことだけで一年間を生きてきたような気がするこの瞬間
また今年も来てしまったこの場所へ 今年の忠霊塔とそして周辺の桜の見どころを少しだけ公開しておきます どうぞお暇とご興味のある方は以下をご覧ください

白河の桜 福島県白河市 2017.04.19

昨日の小山市思川桜とうって変わって 此方は普通の白いソメイヨシノと青空にお城です
どこのかってぇと 東北の入口 福島県白河市 白河小峰城のソメイヨシノであります
白河市にはけっこう思い入れが在りまして それはさておき 白河の桜 数か所見て回って撮影してまいりました どうぞご覧くださいまし