2017年3月28日火曜日

白浜神社 静岡県下田市白浜 

伊豆急下田駅から観光ホテルやリゾートホテルの建ち並ぶ国道135号線東伊豆道路を河津方面に10分程進むと 雄大な白砂のビーチが広がり地元サーファーと海水浴客の天国になっていますが その雄大な砂浜を遮るように火達山と呼ばれる小山が太平洋に突き出ております その火達山に鎮座されておられるのが今回御紹介いたします通称白浜神社 古来よりの正式なお名前は『伊古奈比咩命神社』イコナヒメノミコト神社と申し上げます
社伝によれば遥かに遡ること神代の頃に南方より此の地においでになられた三嶋の大神が伊古奈比咩命をお妃にお迎えし他の神々と御一緒に伊豆の島焼きを行いました それが現在の伊豆諸島になったと伝わっております
春のある日のお社の様子 どうぞご覧ください


2017年3月26日日曜日

修禅寺寒桜 静岡県伊豆市修善寺 2017.03.20

春分の日 早咲きの桜を探しに伊豆半島修禅寺へ 北又川沿いの遊歩道に姿の良い寒桜が咲いていました 当日の最高気温は17.8℃ 春うららの寒桜の様子どうぞご覧ください


2017年3月7日火曜日

不老園 甲府市酒折 2017.03.05

前回に引き続き 天神さんと梅シリーズ 晴天に恵まれた日曜日 最高気温は気象庁HP アメダス表示によると16.7℃まで上がりました 3月後半から4月上旬の気温ですね
ここは甲府盆地の北の山際 国道411号線甲州裏街道~城東通り(旧甲州街道)石和の街を抜けて甲府市街地に入るちょっと手前の小高い丘の中腹 此の場所に甲斐の国一番の梅の名所 奥村不老園がございます 開花8分位でしょうか でも梅の見頃は咲き始めと申します 春うららの庭園の様子どうぞご覧ください


2017年3月4日土曜日

湯島天満宮 文京区湯島 2917.02.26

一週前の日曜日 午後からふらりと湯島の天神さんへ 季節はまだ冬でありますが 此処はもう春です 湯島天満宮梅まつりの真っ只中でした 梅の花より多そうな人出でありましたが 出店の香ばしい匂いもお祭りの楽しみでして ついつい余計なカロリーを吸収してしまいました
東京散歩の一場面 お暇でしたらご覧くださいな