海フェスタ東三河に参加中の練習帆船海王丸Ⅱ世を見学しに始発電車で豊橋へ向かいました
残念ながら7月31日のイベント 総帆展帆には仕事場に居なければいけないため 夜景撮影までで我慢です
こちらは7月4日 東京晴海ふ頭出港時の様子
東京タワーを望みつつ
レインボーブリッジをくぐり抜けこの日は館山へ向かいました この後一旦東京へ戻り その後宮古豊橋と長期航海が続きます
三河港神野埠頭に写真は戻ります この日 空は飛行機雲だらけでしたが いつもこんな?なのでしょうか 中京地方の方御教授下さい
船内一般公開が行われておりましたが 行列に並ぶ気力「無し」であります
同時に来航していた 帆船みらいへ 応募者を乗せて湾内クルージングに出帆です
豊橋造船の800tゴライアスクレーンをバックに 自動車運搬船等を作っている会社です
トヨタ自動車田原工場に林立する風力発電所のプロペラ 11基で22000kwの発電量があるそうです
40分後 他のヨットを数艘引き連れて帰ってきたようです
海王丸の記事なのに帆船みらいへの写真だらけになってしまった
船首像「紺青」と通過する帆船みらいへ いつも航海の安全を見守りつづけています
気温30度の真夏の太陽の下 海フェスタにやってきた多くのお客様にその雄大な姿を披露しておりました
とはいえ 炎天下に夕刻まで待機するのも耐えられず 日中は愛知県某所に雲隠れしつつ此れより時間がやや跳んでおります
夏の日もだいぶ傾いてまいりました
日没前に現れた虹色の左幻日(中央部) 太陽高度61度以下で空気中の氷晶の形等 条件が合うと稀に見られます 反対側の右幻日は建物の陰に入ってしまいました
というわけで 18時56分 日の入りです
なんとなく夕景を撮りつつ
完全に暗くなりきる前に帰りの電車の時間が来てタイムアップ 後ろ髪惹かれながら退場いたしました
この記事を書いている現在 31日午後2時半 総帆展帆真っ最中なんだなぁと思いをはせながら
また次回へ
0 件のコメント:
コメントを投稿